2019.11.3 見浦牧場ミートセンターへ農兵隊での同僚のM上と名乗ってお客さんが買い物に来てくれた、と店番の家内から伝言があった。が、75年も彼方での同僚、名前を記憶しているのは出身学校が近接の町村の1 0人あまりでしかない。まして旧都谷村と言えば当時の私 には外国、しかも、90近くもなると生き残っている仲間も数人でしかいない。どう記憶をたどっても彼が誰だったか思い出せないのは残念である。
しかし、農兵隊の1年は私にとって苦難の1年でもあったが、新しい農業への視点をもたらしてくれた。失う物も大きかったが得るものも大きかった。志願して行った七塚原牧場の半年がなかったら現在の見浦牧場は存在していなかった、私の人生では、それほど大きな出来事だったん だ。敗戦後の混乱の小板を振り返ると時代の変化を認識出来なくて敗退していった人の多かったこと。私にとって農兵隊は人生の学びの世界の一つだったのだ。そこでは生き残るための戦いがあって友と呼べる人を得ることが出来なかったが、私を信頼をして生涯付き合ってくれたのはM場君ただ一人だったから。 しかし生き残るのが精一杯の敗戦直前の弱者の集団、それも平等な社会ではなく小利口や強者が力を振るう生存競争、敗戦後のより平等への道をたどった日本の社会からは想像もできない非条理の世界だった。そのなかで七塚原牧場の使役の募集があった時、それに志願したことが生涯のプラスになったのだから、逆境もまた、プラス、マイナスの世界だった。
しかし新庄にあった山県郡農兵隊の本部には楽しい思い出は皆無だったね。敗戦後、マッカーサー司令部の手前、教育機関と看板を替えて、つけ焼刃の教育が始まってからは、数学と理科が得意の私は仲間から大切にされたね。何しろ教える教官が素人、仲間も利口な奴は進学で高校(中学校)へ、勉強ができない生徒が農兵隊に振り向けられたのだから、 1 2 0人の隊員のなかで何とか先生?の話が判るやつは2-3人もいたかな。そんな状態だから、宿題でも出ようものなら大変で出来るやつのところへ殺到する。数学と理科が得意の私のところにも集まったね。もちろん、先日まで鈍いと嫌がらせ専門の連中は、さすがに来なかったが、遠くで睨みつけるだけ。おかげで、後年、私の記憶にない人まで農兵隊の見浦君と親しく声を掛けてくれる、M上君もその中の一人だったらしい。
何年か置きに開かれた同窓会に1-2度参加したが、大部分が江の川水系の連中、太田川水系の人間は少なかったね。M上君は都谷村だったから江の川系か、申し訳ないが、彼の記憶はその程度である。しかし、何十年も覚えていてくれたことには感謝である。
私の人生を語る時、農兵隊は良きにつけ、悪しきにつけ、強烈な思い出の宝庫である。あの極限状態の中で生き抜けたのだからと逆境でも頑張れた、その意味では私の大切な記憶である。
2021.1.14 見浦哲弥
0 件のコメント:
コメントを投稿