2021年1月15日

まだ動ける

89歳も半ばを過ぎて体力の低下は進行を止めない。次の大台の90歳まで生き残れるかは微妙な瀬戸際の問題になった。勿論、老化は進行を止めることはなく、ちゃくちゃくと次の段階に進んで食事の量も昔の1/3にも及ばない。それでも体は動くから人間の意志の力には感心する。

もっとも作業量の低下は著しく1年前に出来た仕事の1/3-1/5にも及ばない。若いと云うことが、どれほど素晴らしいことかは老人になってはじめて痛感している。

しかし、周囲を眺めると私の年齢に達しないで、日常の生活まで他人に頼る、そんな話をよく耳にする。この小板でも私より年長の人はすでに介護施設か老人ホームである。自慢にはならないが、私が現況に満足しないとなると、欲深爺さんと呼ばれかねない。

さて、衰えた体をいかにコントロールして長く持たせるか、問題が起きる度に考える、仕事のことも、日常生活のことも、忘れてはならないのは頭脳の方も確実に劣化を続けていて、一つの答えをまとめるのにも時間が必要とくる。昔は瞬時に結論が出たのにね。これも悔やみ事の一つである。

しかし、幸いなことに根性だけは錆びついてはいない。そこで劣化した頭脳でどう対応するかを考える。そして正解の答えが浮かんできた時は俺はまだ生きているんだと力が湧いてくるのだ。

人間は不思議な動物である。前向きの努力を続けると終わりかと思うときでも道が開けることがある。もっとも最近の医学の進歩は私の知識の範囲を超えて、余命○○日と診断されると的中する確率は思いのほか高い。したがってF君の場合のように余命3ヶ月との宣告がほぼ的中したりする。だから診断をされてから生活態度を変えても、手遅れで無駄と言うことに相成る。要は日頃から頭脳と肉体に絶えず刺激を与えて訓練することをせず、ぼんやりと終わりの道を歩いていては、気がついて方向転換しようと思っても、加速がついた流れの方向転換は至難のわざだと云うことらしい。

能力が低下したとはいえ、現在の私は同年齢の老人から見れば異常に元気に見えるらしく、異口同音に「元気ですの」と、のたまう人が多い、お世辞かもしれないがね。

ともあれ、まだ動いている。明日の朝の目覚めは保証の限りではないが、眠りは怖くはない。正直なところ何時まで生き延びるかは確信はないが、恐怖心はない。

ともあれ、今日も生きた、食欲のないのが少々不安ではあるが、何とか最低の栄養は補っているから、見浦哲弥のやせ我慢人生がまだ続くかも。どこまでか続くかは神?のみぞ知るではあるが。

2020.8.4 見浦 哲弥


0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の記事