2017年2月25日

お客さんと話す

2015.9.10 雨、お店にお客さんが来る。横浜の人で山登りが趣味だとか、東日本は折から悪天候で西日本ならできるかと走ったが、こちらも雨、することもないので目に付いた牧場の売店で肉でも買って帰るかと立ち寄ったとか。

折角だから牧場でも見学させてもらうかと声をかけられた。丁度、私が通りかかって案内を引き受ける。都会の人は自分の専門外には智識が広くない。しかし、田舎の住民と違って好奇心は旺盛である。この人たちの関心を引くのには、地域の特性と一般に知られていない情報の提供が効果的である。そこで牧場が見える牛舎に案内、一望10ヘクタールの草地と約100頭の黒牛は、中国山地では珍しい風景になって、見る人の興味をそそるらしい。そこで見浦牧場の一風変わった情報の提供をしたんだ。

先ず牛が年間を通じて放牧されていること、そして海抜が800メートル近くで、積雪が2メートルばかりあること、厳寒期は零下10度以下が続くことも珍しくないこと、など。そして見浦牧場で生まれた牛のみで牛群が出来ていること、50数年外部から牛を導入しないで、選抜淘汰を繰り返したこと、高級牛のサシを追及する牛作りのでなくて、利益追求の大型化でなく、モットーは、安全で、美味しくて、リーズナブルな価格の実現を追及してきたなどを話して差し上げた。

自然の中での牛の集団飼育は、彼らが生きるために学び、その智識を次世代に伝えてゆく。頭脳は人間だけの特性でないんだと、人間の驕りを打ち砕くような彼等の本能等々、都会人はそんな話を興味を持って下さる。

見浦牧場の1-2キロ圏内には、ツキノワ熊の営巣地が2箇所はあるらしく、何度も牧場内に出現する。最初に襲われたのは30年余りも昔になるか、日暮れに子牛が2頭群れから離れて行動し1頭が殺された。母牛が夜中に我が子が群れにいないことに気付いて騒ぎ始め、翌朝、牧場内で叩きつけられて死んでいるのを発見したんだ。暴れん坊の熊君も、2頭同時に殺すことは出来なくて片方は助かったのだが、殺された子牛は衝撃で頭皮がはがれていた。しかし、それからの牛達の反応には教えられるものがあったんだ。

まず、集団で行動するようになった。子牛と親牛は離れることはあっても子牛同士で集団を組む。よく見ると中心になる牛がいてその牛が動くにつれて集団が移動してゆく。牛にも強弱があっていじめっ子や優しい牛と様々だが、中心になるのは優しい強い牛なんだ。教えられたね、ボスは優しさがなくてはいけないと。家畜の牛でもそうなら、人間はそれ以上でなくてはいけないんだとね。おもねることは要らないが、思いやりがとやさしさが必要なんだと。
最近の世の中は人は性善と信じて非武装、非暴力なら自分は何もしないでも安全だと信じている。ところが見浦牧場には牛は何もしないのに腹を減らした熊君がやってきて襲う。そして弱い牛達は集団を組み身構えることで対応している、決して攻撃することはないが。人間も動物だと私は思っている。攻撃してはいけないが、身を守る手段は持たなくてはと思うんだとね。

そんな話をお客さんは黙って聞いていた。反論されなかったのは私が老人だったからだろうか。軍国日本の戦前、戦後を体験した生き残りの人間として、動物が語りかけている行動の中に私達の真実があるそんな気がしているのだ。

お客さんは反論はせずに聞いて、来て良かったと帰られた。小板という小さな集落のはずれに起きた、ささやかな話である。

2015.9.10 見浦哲弥

0 件のコメント:

コメントを投稿

人気の記事